イタリアの文化・習慣イタリアの新型コロナウイルス関連情報サイトまとめ 感染状況や政府の対策などを確認するには? イタリアでの新型コロナウイルスの感染者数などのデータや、イタリア政府の対策、日本における対策措置など、各情報を確認するためのサイトをまとめました。イタリア語の関連用語もチェックしてみてください。 2020.03.18イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣12月6日はサン・ニコラの日!サンタクロースのルーツを祝うお祭り! 12月6日はサン・ニコラ(伊:サン・ニコロ)の日。サン・ニコラはサンタクロースのルーツとなった聖人です。こどもたちにプレゼントを持ってきてくれる優しいサン・ニコラはこどもたちに大人気。サン・ニコラの日やサンタクロースとの違いをご紹介します。 2019.12.06イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣クリスマスまでのカウントダウン!アドベントカレンダーで毎日ワクワク! クリスマスの人気のアイテム、アドベントカレンダー。ヨーロッパでは、12月1日から24日まで毎日ひとつずつ窓を開け、クリスマスまでの日々をワクワクしながら楽しみます。クリスマス前のプレゼントにも最適!サプライズに使えるアイディアもご紹介します! 2019.11.08イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの8月15日は祝日!「フェラゴスト」って? 8月15日はイタリアではフェラゴスト(Ferragosto)という祝日です。8月に入って夏休み中のイタリアも、この日を含む週は本格的な夏休みとなります。イタリアのフェラゴストの過ごし方や、この時期のイタリア旅行の注意点などをご紹介します。 2019.08.15イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの結婚式!披露宴はどんな感じ?日本との違いは? イタリアでは結婚式の後、別会場に移動して披露宴が行われます。イタリアの披露宴はとにかく長い!昼から夜まで長時間にわたることが多いです。日本の披露宴とはかなり違うイタリアの披露宴についてご紹介します! 2019.05.30イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの結婚式!ご祝儀は?服装は?日本との違いは? イタリアの結婚式は日本の結婚式とはどう違うのでしょうか?イタリアの結婚式に参加するにあたって気になる「お祝い」、「ご祝儀の相場」、「服装」を中心にご紹介していきます! 2019.05.20イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリア版ゴールデンウィーク!今年はポンテで何連休になる? 4月の終わりからイタリアにもゴールデンウィークのような時期があります。イタリアでは祝日があるとポンテというシステムを使って連休にすることがあり、今年はまさにゴールデンウィーク並みの連休という人も!イタリアのゴールデンウィークをご紹介します。 2019.04.25イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの花粉症事情:花粉症の薬を買ってみた 花粉症の人にとって、花粉の季節はつらいですよね。イタリアの花粉のピークは例年4月~5月。最近ではイタリアでも花粉症の人が増えてきたような気がします。イタリアではじめて花粉症の薬を買ってみたのでご紹介します! 2019.04.13イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアは夏時間に!日本との時差は7時間! 今年も夏時間(サマータイム)が始まり、朝起きたら時計が1時間進んでいました。イタリアでは毎年3月の最終日曜日の夜中の2時に夏時間が始まり、時計の針が1時間進みます。夏時間制度のメリット・デメリットとともに、注意点をまとめました。 2019.03.31イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣国際女性デー!3月8日はイタリアでは「ミモザの日」! 近年、日本でも認知度が上がってきている3月8日の「国際女性デー」。イタリアでは「女性の日(Festa della donna)」ですが、「ミモザの日」としても知られています。この日はイタリア中がミモザで黄色く染まります! 2019.03.12イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアで発熱!インフルエンザなの?それともただの風邪? 冬になると猛威を振るうインフルエンザ。イタリアにもインフルエンザはありますが、「イタリアのインフルエンザ」と「日本のインフルエンザ」は定義が違うようです。イタリアのインフルエンザ事情をご紹介します! 2019.03.01イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣花粉の飛散、今年は早い?イタリア旅行へは花粉対策をしっかりと! 花粉症シーズン到来!イタリアにはスギやヒノキはありませんが、花粉症の原因となる植物があります。この時期、イタリアへ旅行する花粉症の方は注意が必要です。また、イタリア人は花粉症でもマスクをしません。そんなイタリアでおすすめの花粉対策アイテムもご紹介します。 2019.02.23イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣バレンタインデー発祥の地!イタリアでは男性がバラの花束を贈る! 2月14日はバレンタインデー!日本ではバレンタインデーといえばチョコレートですが、バレンタイン発祥の地イタリアでは違います。イタリアではバレンタインのプレゼントと言えばバラの花束!男性が愛をこめて女性にプレゼントするんです! 2019.02.14イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの面白い習慣!車を買ったら「おごって」お祝い!? イタリアでは、車を買うと友達を誘って飲みに行ったり、コーヒーや食事などを「おごる」習慣があります。車を買ったお祝いにご馳走するなんて、日本人からすると不思議な感覚ですが、誕生日でも「主役がおごる」習慣のあるイタリアで珍しいことではないそうです。 2019.02.08イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリア版お歳暮!? クリスマス・バスケット! イタリアのクリスマスの贈り物「クリスマス・バスケット」は日本のお歳暮のような贈り物です。イタリア語でCeseto di Natale(チェスト・ディ・ナターレ)と呼ばれる美味しいものが詰まったバスケットをご紹介します! 2018.12.10イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣サマータイム終了!日本とイタリアの時差は8時間に! イタリアでは今日でサマータイムが終了し、明日から標準時間に戻り、日本との時差は8時間になります。イタリアのサマータイム制度と、時間調整のコツをご紹介します。 2018.10.27イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアのお祭りの屋台って?日本でよく見るゲームも!? 夏祭りの季節です。夏の間、イタリアでも各地でお祭りが開催されます。先日立ち寄ったお祭りで、ちょっと変わった昔ながらのゲームを見かけたのでご紹介します。 2018.08.18イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣「イタリアの最も美しい村」で素敵な夜を! “LA NOTTE ROMANTICA” イタリアには魅力的な小さな町や村がたくさんあります。今回は「イタリアで最も美しい村(I borghi più belli d’Italia)」で6月下旬に行われる素敵なイベント、”LA NOTTE ROMANTICA" をご紹介します。 2018.06.30イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの結婚式には二つの形式がある!民事婚?教会婚? イタリアで結婚する場合、結婚式を挙げる必要があります。イタリアの結婚式には市役所で挙げる「民事婚」と教会で挙げる「教会婚」の2つのパターンがあります。イタリアの結婚式事情についてご説明します! 2018.06.26イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの携帯キャリアの変更方法と注意点! イタリアの携帯電話はSIMフリーなので、各携帯キャリアから魅力的なプランが常に出ています。先日、携帯電話のキャリア変更をしました。イタリアで携帯キャリア変更の方法と注意点をご紹介します。 2018.06.19イタリアの文化・習慣