ナポリ【ナポリグルメ】美食のナポリで食べたいグルメ&オススメのお店まとめ ピッツァ、カフェ、スイーツなどなど、美味しいものが盛りだくさんのナポリ!そんなナポリに行ったら食べたい絶品グルメやおすすめのお店をまとめてご紹介します。ナポリグルメ旅のご参考にしてくださいね!2019.12.27ナポリ
海外生活海外で「ご飯」を炊く3つの方法!滞在期間別のおすすめをご紹介! 海外に暮らしていると恋しくなるのが「ごはん」。白いごはんは最高のご馳走です。海外でも美味しいお米が食べた~い!という方のために、海外でお米を炊く方法を3つ、滞在期間別のおすすめをご紹介します!2019.06.10海外生活
旅のポイントイタリア観光前にチェックしたい!イタリアの祝祭日情報 日本の祝日の数は世界の中でも多いことが知られています。ところで、イタリアはどうでしょう?イタリア旅行の際に要チェックのイタリアの祝日一覧とともに、イタリアの祝日事情をお伝えします。2019.05.10旅のポイント
海外生活海外で豆腐を食べたい!イタリアでも買えるおすすめのお豆腐2つ 海外で大人気の日本のお豆腐といえば、森永乳業が販売している常温で長期間保存可能な絹ごし豆腐!イタリアでも販売されているので食べてみました!2019年から日本でも発売開始されたので、非常用にもおすすめです!2019.02.18海外生活
旅のポイントおすすめ!Amazonで購入した商品を宿泊先ホテルへ配送する方法 Amazonで購入した商品を宿泊先のホテルなどに配送することができます。一時帰国の際に時々このシステムを使用しているのですが、とても便利!それでは、Amazonの商品をホテルへ配送する方法をご紹介します!2019.01.16旅のポイント
海外生活海外でも「お米」が食べたい!イタリア産の「日本米」3選 海外でもお米が食べたい人必見!イタリアで買えるイタリア産の日本米のうち、わたしのお気に入りのお米を3種類ご紹介します。おすすめの3種以外にも、食べたことがあるお米を番外編で簡単にご紹介しています。2018.10.19海外生活
トスカーナ州【トスカーナ観光】トスカーナでおすすめの「小さな街」7選! トスカーナといえばフィレンツェですが、今回はガイドブックに大きく取り上げられるような街ではなく、トスカーナらしさが味わえる小さな街を「7つ」ご紹介します!映画の舞台となった街や、ワインの産地、世界遺産の街など、魅力たっぷりです!2018.05.22トスカーナ州
ヴェネツィアヴェネツィアの観光名所!サンマルコ寺院の見学ポイント 世界中から観光客が訪れる水の都ヴェネツィア。ヴェネツィアで一番有名な観光スポットがサンマルコ広場に面して建つサンマルコ寺院(Basilica di San Marco)です。サンマルコ寺院の見学ポイントや予約方法をご紹介します!2018.04.11ヴェネツィア
イタリアの文化・習慣イタリアの美味しくて楽しい習慣!「アペリティーボ」ってなに? イタリアの習慣、アペリティーボ。 夕食前におつまみを食べながら軽く一杯飲んで過ごす、夕食の時間が遅いイタリアならではの習慣です。アペリティーボの定番カクテル、オレンジ色の「スプリッツ」や人気のノンアルコールドリンクなどもご紹介します。2018.04.04イタリアの文化・習慣
ヴェネツィア【ヴェネツィア観光】ゴンドラに乗ってみたい!料金や乗り方は? 水の都ヴェネツィアといえばゴンドラ。ご存知の通り、ゴンドラ(gondola)はヴェネツィアの伝統的な長細い形のボートです。ヴェネツィアに行ったら一度は乗ってみたいゴンドラの乗り方や料金についてご紹介します。2018.03.13ヴェネツィア
ヴェネツィアヴェネツィアの街並みが無料で楽しめる超おすすめ絶景スポット【フォンダコ・デイ・テデスキ】 ヴェネツィアのリアルト橋のすぐそばにオープンした免税店、Tフォンダコ デイ テデスキ by DFS。ヴェネツィアを一望できる屋上テラスからの景色はまさに絶景!豪華な館内も見ごたえがあります!2018.02.22ヴェネツィア
イタリアの文化・習慣【イタリアの挨拶】日本とどう違う?イタリア式の挨拶の仕方や基本のイタリア語まとめ 挨拶はコミュニケーションの第一歩ですが、国や地域が変われば挨拶の仕方も変わります。 イタリアでは挨拶のときに「キス」をすることで有名ですね。 イタリア流の挨拶の仕方やイタリア語の挨拶の言葉をご紹介します。2018.01.25イタリアの文化・習慣