健康ブームに加え、日本食もブームになりつつあるイタリア。
今ではイタリアの普通のスーパーでもお豆腐が売られています。
お豆腐といっても、イタリアのスーパーで普通に見かけるのはイタリア産のお豆腐。
イタリア産のお豆腐ってどんな味か気になりませんか?
残念ながら、イタリア産のお豆腐は日本の豆腐とはだいぶ違って、日本人からすると「これが豆腐?」と疑うほど まずいです。

イタリア産のお豆腐は何度か食べてみましたが、日本人のイメージする豆腐とは別の食べ物のような感じです。
そんなイタリアでも、日本のメーカーのお豆腐が売られているのをご存知でしょうか?
森永乳業が販売しているお豆腐!!!
今回はイタリアでも買える「森永のお豆腐」をご紹介したいと思います。
イタリアでも買える!日本のお豆腐
イタリア産のお豆腐はまずいから食べたくない、でもお豆腐は食べたい!
そんな悩みを解決する「日本のお豆腐」があるんです。
以前から日本食材を販売しているお店で見かけるたびに気になっていましたが、ひとつ3ユーロくらいするのでなかなか手が出ませんでした。
でも、よく考えたらイタリア産のお豆腐も2~3ユーロくらい。

イタリア産の豆腐、まずいのに意外と高いんだよね。
ということで、以前から気になっていた日本のお豆腐を買ってみました。
常温で長期間保存できる絹ごし豆腐
イタリアで買える日本のお豆腐とは、森永乳業が海外で販売しているお豆腐。
海外在住の日本人にはよく知られているようです。
こちらのお豆腐の特徴は、常温保存可能で、賞味期限が長いこと!
常温保存可能ですが、防腐剤や保存料は使われていないので安心です。
イタリアでも、日本食材を扱うお店などで販売されていますよ。
常温保存可能なので、冷蔵庫ではなく、他の日本食材と一緒に置いてあることが多いです。
以前は、普通のスーパーで見かけることはありませんでしたが、最近では、このお豆腐を取り扱うスーパーも出てきました。
気になるお値段はお店によって異なりますが、一箱(349グラム) 2ユーロ~3ユーロ くらいです。
冷やっこで食べてみた
他にも種類があるようですが、イタリアで売られているのは「絹ごし豆腐(かため)」がほとんど。
紙のパックに入っているため、取り出すのが少し難しいです。
パッケージに①②③とハサミを入れる場所が書いてあるので、その通りにカットしてゆっくり取り出せば、こんな感じで出てきます。
見た目は日本のお豆腐そのもの!
少しかたそうですが、イタリア産のお豆腐と違って「つや」があります。
さっそく冷やっこで食べてみました。
お味はというと、美味しい!!
イタリアのお豆腐とは全く違う、本物のお豆腐です。
かためなので麻婆豆腐やお鍋にも使えそうです!
常温保存できるのでいくつか買って常備しています。便利ですね!
日本でも常温保存できる豆腐が販売開始!
日本でも2018年に豆腐の常温販売が解禁され、2019年から森永乳業が販売を始めたそうです。
「絹ごし豆腐」の他に「お料理用のお豆腐」もあるとのことです。
日本では美味しいお豆腐が簡単に手に入りますが、こちらのお豆腐は常温で長期保存ができるので、非常用に常備しておいてもよさそうです。
イタリアで買うよりもお値段は安いです。
次回の一時帰国の時にイタリアに持ち帰ってもいいかな、と考えています。
おわりに
海外でとても人気のある森永乳業の常温で長期保存可能な「絹ごし豆腐」、いかがでしたでしょうか?
食べてみたところ美味しくて感動しました!
これでイタリアでも気軽にお豆腐を食べることができるので一安心。
今年から日本でも販売が開始されたということで、気になる方は食べてみてはいかがでしょう?
非常用にもおすすめです!