イタリアの文化・習慣イタリアにも花粉シーズン到来! 日本では花粉シーズンも終わりつつあるようですが、イタリアの花粉シーズンはようやく本格的にスタートしました。4月中旬のイタリアの花粉飛散状況をお届けします。2018.04.19イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣超豪華!トリノのアペリティーボ アペリティーボ発祥の地、トリノ。アペリティーボとは、夕食前におつまみを食べながらお酒やノンアルコールドリンクを飲むイタリアの習慣です。トリノの老舗カフェで体験した本場のアペリティーボの様子をレポートします!2018.04.06イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの美味しくて楽しい習慣!「アペリティーボ」ってなに? イタリアの習慣、アペリティーボ。 夕食前におつまみを食べながら軽く一杯飲んで過ごす、夕食の時間が遅いイタリアならではの習慣です。アペリティーボの定番カクテル、オレンジ色の「スプリッツ」や人気のノンアルコールドリンクなどもご紹介します。2018.04.04イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣パスクアの卵を割ってみた!中から何が出てきた? パスクアのお菓子、卵の形のチョコレート。パスクア当日に割ってみました!中から何が出てくるのかドキドキ、ワクワク。結果をレポートします!!!2018.04.02イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣エイプリルフール イタリアでは4月の魚!? 4月1日はエイプリルフール。 世界各国でおもしろいニュースが発信されたり、企業による企画が年々盛り上がりをみせていて楽しいですよね。イタリアではエイプリルフールは4月の魚と呼ばれます。イタリアのエイプリルフールの楽しみ方をご紹介します!2018.03.30イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリア式誕生日の祝い方 自分で祝うの!? イタリア語で誕生日は compleanno (コンプレアンノ)といいます。文字通り、一年が完了する日です。 今回は日本の誕生日の祝い方とはかなり違う、イタリア式の誕生日の祝い方をお届けします。2018.03.29イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアで花をプレゼントするときのルール! イタリアでは特別な日はもちろん、普通の日にも気軽にお花をプレゼントすることが多いです。そんなイタリアで切り花をプレゼントする時には、本数に注意!イタリアのお花のプレゼントのルールをご紹介します。2018.03.27イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣サマータイム開始!イタリアと日本との時差は? 欧米諸国などで導入されているサマータイム制度は、夏の季節に標準時間を進めて日照時間を有効に使おうという制度です。 今回はイタリアのサマータイム制度についてご説明したいと思います。2018.03.26イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリア人へのプレゼント NGな贈り物って? イタリアではプレゼントしてはいけないものがいくつかあるのをご存知でしょうか? 代表的なものをご紹介しますので、イタリア人にプレゼントやお土産を考えている方はぜひご参考にしてください!2018.03.22イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアのパスクア(イースター)はどんな日? もうすぐ復活祭(イースター)ですね。復活祭はイタリア語ではパスクア(Pasqua)といいます。 今回は、復活祭について簡単に説明するとともにイタリアの復活祭、パスクアの過ごし方についてご紹介したいと思います。2018.03.20イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣イタリアの「父の日」は3月19日!イタリアでは父の日をどう祝う? 3月19日はイタリアでは「父の日」です。 イタリアでは父の日(Festa del Papa`、フェスタ・デル・パパ)は毎年3月19日と決まっています。 なぜイタリアでは3月19日が父の日なのかご存知でしょうか。2018.03.19イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣春が来た!イタリアにも花粉症ってあるの!? 春が近づいてくると桜前線とともに気になるのが花粉前線。ところでイタリアにも花粉症ってあるのでしょうか? イタリアにおける花粉症についてご紹介します。2018.03.17イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣3月8日は女性の日!イタリアのFesta della donnaとは? 3月8日は「国際女性デー」です。イタリアでは「Festa della donna(フェスタ・デッラ・ドンナ)=女性の日」といい、ミモザを贈る習慣があることから「ミモザの日」とも呼ばれています。イタリアの「女性の日」をご紹介します!2018.03.05イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣羽生結弦選手のエキシビション使用曲「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」 フィギュアスケート羽生結弦選手のエキシビション曲「ノッテ・ステラータ(星降る夜)」。金メダルを獲得した平昌オリンピックでも使用され話題となったイタリアの男性ユニット「イル・ヴォーロ」の名曲や、収録アルバムなどをご紹介します!2018.03.02イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣カーニバルの季節!イタリアのカルネヴァーレとは? カーニバルといえば、日本ではリオのカーニバルやヴェネツィアのカーニバルが有名ですが、どんなお祭りかご存知ですか? イタリアにおけるカーニバルの様子をご紹介します。2018.02.09イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣2月14日はバレンタインデー!バレンタインの本場イタリアの過ごし方 バレンタインデー発祥の地、イタリア。 イタリアでは、バレンタインデーは女性が男性に愛を告白する日でもなければ、チョコレートを贈る日でもありません。 日本とはまったく違う、イタリアのバレンタイン事情をご紹介します!2018.02.07イタリアの文化・習慣
イタリアの文化・習慣【イタリアの挨拶】日本とどう違う?イタリア式の挨拶の仕方や基本のイタリア語まとめ 挨拶はコミュニケーションの第一歩ですが、国や地域が変われば挨拶の仕方も変わります。 イタリアでは挨拶のときに「キス」をすることで有名ですね。 イタリア流の挨拶の仕方やイタリア語の挨拶の言葉をご紹介します。2018.01.25イタリアの文化・習慣