イタリアの「父の日」は3月19日!イタリアでは父の日をどう祝う?

父の日イタリアの文化・習慣
スポンサーリンク

3月19日はイタリアでは「父の日」です。

日本では5月の第2日曜日が母の日、6月の第3日曜日が父の日です。

ところが、イタリアでは母の日(Festa della Mamma、フェスタ・デッラ・マンマ)は日本と同じで5月の第2日曜日なのですが、父の日(Festa del Papa`、フェスタ・デル・パパ)は毎年3月19日と決まっています。

なぜイタリアでは3月19日が父の日なの?

イタリアでは父の日はどう過ごすの?

気になる方のために、イタリアの父の日についてご紹介します!

スポンサーリンク

イタリアの父の日は3月19日

なぜイタリアでは父の日が3月19日なのでしょうか?

それは、3月19日がSan Guseppe(サン・ジュゼッペ、聖ヨセフの日)だから

3月19日がキリストの父と考えられている「聖ヨセフの日」なので、この日が父の日とされているのです。

カトリックの国イタリアならではですね。スペインでも同じだそうです。

では、San Guseppe、聖ヨセフの日とは何かというと。。。

イタリアのカレンダーには毎日日替わりで守護聖人の名前が書かれているのをご存知でしょうか?

イタリアでは、自分と同じ名前の聖人の日をOnomastico(オノマスティコ)といって祝います。

名前の誕生日といったところですね。

イタリア人の名前にはキリスト教の聖人の名前が付けられることが多いので、ほとんどのイタリア人には1年に2回誕生日があります。

さて、3月19日を見てみると、、、San Guseppeと書いてあります!

この日は、父の日であるとともに、ジュゼッペという名前の人を祝う日でもあります。

ジュゼッペという名前のお父さんの場合は「父の日」と「オノマスティコ」、ダブルでお祝いをします。

父の日の祝い方

日本では「父の日」の扱いは「母の日」より小さくないですか?

イタリアではどうかというと。。。

やはり同じなんです!

母の日が近づくと街のいたるところで「Festa della Mamma」「Auguri Mamma!」といったメッセージやプレゼントコーナーを目にするのですが、父の日の前はかなり控えめです。

お店でも「Festa del papa`」といったメッセージやプレゼントはあまり見かけません。

父の日の10日ほど前には女性の日があり、この時期はパスクアのシーズンでもあります。女性の日が終わると街はパスクア一色。

父の日の存在感は薄いです。

 
 

イタリアのお父さんたち、かわいそう。。。

心配いらないよ。イタリアでもちゃんと父の日を祝うんだから。

それでは、どのように父の日を祝うのでしょうか?

父の日は日曜日とは限らないので、家族そろって夕食を楽しむのが一般的のようです。

お父さんの好きな料理を用意して、ケーキを食べて祝うんです。

Auguri papa`!(アウグーリ、パパ!)(お父さんおめでとう!お父さんありがとう!)といってプレゼントを渡します。

子ども達は幼稚園や学校で絵を書いたり父の日のプレゼントを作ったり。日本と同じで微笑ましい光景です。

おわりに

日本人の私は、毎年この時期は「女性の日」や「パスクア」に気を取られて、イタリアの「父の日」を忘れてしまいます。

今年も、週末にお菓子屋さんで友達に会って「父の日のケーキを注文しに来たんだよ」と言われて今日が父の日なんだと気付きました。

イタリアの父の日は3月19日

日付は違っても、お父さんに感謝の気持ちを伝える日があるのは世界共通ですね。

Auguri papa`!

イタリアのお父さんたち、おめでとうございます!!