イタリアでは3月19日は父の日。
イタリア語で父の日は「フェスタ・デル・パパ(Festa del Papà)」と言います。
日本では父の日と言えば6月の第3日曜日ですが、イタリアでは3月19日が父の日なんです。(日本と同じく、イタリアでも父の日は母の日よりも存在感が薄いですが。。。)

ところで、イタリアには父の日に食べられる伝統的なお菓子があります。
今回は、イタリアの父の日の伝統的なお菓子、ゼッポレ・ディ・サン・ジュゼッペ(Zeppole di San Giuseppe)をご紹介します!
イタリアの父の日は3月19日!
父の日は世界の国によって日付が異なり、日本やアメリカなど、6月の第3日曜日が父の日という国が多いですが、イタリアやスペインなどカトリック系の国では3月19日が父の日とされています。
なぜイタリアでは3月19日が父の日なのかというと、3月19日が「聖ヨセフの日」だからです。聖ヨセフはイエス・キリストのお母さん、マリア様の夫であり、キリストの養父であったことから、聖ヨセフの日が父の日とされているのです。
イタリアの父の日のお菓子、ゼッポレ!
イタリアの父の日のお菓子といえば、ゼッポレ・ディ・サン・ジュゼッペ(Zeppole di San Giuseppe)。
このお菓子、略して「ゼッポレ(Zeppole)」と呼ばれることも多く、単数形だと「ゼッポラ(Zeppola)」となります。
ゼッポレとは、シュークリームの生地に似た生地(油で揚げたものとオーブンで焼いたものがあります)の上にカスタードクリームをしぼって、アマレーナという甘く似たチェリーを乗せたお菓子です。
ゼッポレは、毎年3月19日の父の日とその前後の数日間の期間限定で、イタリア全土で食べられるお菓子。
また、ナポリの伝統菓子でもあるので、ナポリではゼッポレは年間通してお菓子屋さんで売られています。
見た目は大きくてけっこうなボリュームですが、食べてみると生地の食感が軽いので、ぺろりと食べられます。(クリームの甘さにもよりますが。。。)
生地は揚げたものとオーブンで焼いたものの2種類がありますが、揚げたもの方が美味しいらしく、揚げゼッポラの方が良く売れるようです。

揚げゼッポラはカロリーが高そうだけど美味しいんだって。
最近の健康ブームでオーブンの生地も支持率を上げているそうです。
おわりに
イタリアの父の日の伝統菓子、ゼッポレ・ディ・サン・ジュゼッペをご紹介しました。
ゼッポレは、ナポリや南イタリアの一部地域以外では、父の日の3月19日前後の数日間しかお目にかかれない期間限定のお菓子です。
この時期にイタリアに滞在される方は、ぜひゼッポレを召し上がってみてはいかがでしょう?