イタリアの冬の定番料理、トルテリーニ・イン・ブロード(Tortellini in Brodo)をご紹介します。
日本で寒い日に食べたくなる料理といえば、鍋!
ですが、イタリアには、残念ながら日本の鍋のような料理はありません。
では、イタリアの冬の定番料理と言えばどんなものがあるのでしょう?
お肉の煮込料理、ラザニアなどのオーブン料理、そしてトルテリーニ・イン・ブロード(Tortellini in Brodo)!
トルテリーニ・イン・ブロードは、イタリアの寒い冬の日に食べられる料理の代表格で、クリスマスの定番料理でもあります。
みなさんは、トルテリーニ・イン・ブロードがどんな料理かご存知でしょうか?
さっそくご紹介していきますね!
イタリア版の餃子?詰め物パスタ「トルテリーニ」
まずはトルテリーニ・イン・ブロードのトルテリーニについて。
トルテリーニ(Tortellini)とは、ラビオリのような詰め物パスタの一種。
水餃子やワンタンのような詰め物パスタ、といえばイメージしやすいと思います。
中身は生ハム、ひき肉、チーズ、ほうれん草などで、リング状にくるんと丸められたかわいらしい形です。
また、トルテリーニの大きなものはトルテローニ(Tortelloni)と呼ばれます。
スーパーでは、生タイプのトルテリーニはもちろん、写真のようなインスタント(乾燥)のトルテリーニ(左)やトルテローニ(右)も売られています。
こちらの乾燥タイプは、乾燥パスタの様に日持ちがするので、イタリアでは常備している家庭が多いです。
他にも、こちらの写真のカッペレッティ(Cappeletti)という帽子のような形のものなど、大きさや形状もいろいろあります。
もちろん、家庭で手作りするのが一番おいしいです。
とはいっても、手軽に食べらるインスタントや生タイプのトルテリーニをお店で買って作ることが多いですね。
トルテリーニ・イン・ブロードとは?
トルテリーニが詰め物パスタということはお分かりになったと思います。
それでは、トルテリーニ・イン・ブロード(Tortellini in Brodo)とは、どんな料理なのでしょうか?
ブロードとは、チキンや野菜でとったスープ(出汁)のこと。
つまり、トルテリーニ・イン・ブロードは、詰め物パスタのスープ仕立てということになります。
バリラのトルテローニを使って作ってみました。
今回使用したのは、生ハム(プロシュート・クルード)とチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)入りです。
作り方は簡単で、沸騰したブロードの中にトルテリーニ(今回はトルテローニ)を入れ、パッケージに書かれた時間ゆでるだけ。
ブロードもチキンや野菜から取ったダシを使っても、インスタントのものでもOK!
日本で作るなら、コンソメを使用するといいと思います!
塩、こしょうで味を調えて、出来上がり。
イタリアンパセリのみじん切りをのせてみました。
トルテローニなので、大きめですね。
このままスープと一緒にいただきます。
まさに、水餃子のイタリアバージョン。
スープと一緒にいただくので体が温まって最高です!
ちなみに、トルテリーニ・イン・ブロードは、詰め物パスタが名物のエミリア・ロマーニャ州などでは、レストランの定番メニューです。
エミリア・ロマーニャ州の首都、ボローニャの生パスタのお店にもトルテリーニ・イン・ブロードがありました。

暑い日でしたが、隣のテーブルの子どもたちが美味しそうに食べていましたよ。
トルテリーニを日本で食べるには?
今回使用したバリラのインスタントのトルテリーニは、まだ日本で見たことがありません。
輸入食品を取り扱っているお店や高級スーパーには、バリラ以外のトルテリーニの取り扱いがあるところもあるので、気になる方は探してみてくださいね。
ちなみに、コストコには冷凍タイプのトルテローニがあります。量は多いですが、食べたいだけ使って残りは冷凍保存できるので便利です。(一人分の目安は100グラム。)
また、モンテ物産直営オンラインショップ ラーモイタリア では、トルテリーニに似た詰め物パスタを取り扱っています。
イタリア食材のカテゴリーから⇒パスタ⇒冷凍パスタでチェックしてみてください。
他にも美味しそうなイタリア食材がたくさんあるのでおすすめです。
ぜひ一度イタリア版の水餃子、トルテリーニ・イン・ブロードを食べてみてくださいね。