イタリア最大のクリスマスマーケット、ボルツァーノ(Bolzano)のクリスマスマーケットをご紹介します。
★イタリアでクリスマスを過ごしたい
★年末年始のイタリア旅行でクリスマス気分を味わいたい
★ヨーロッパのクリスマスマーケット巡りをしたい
など、クリスマスマーケットが気になる人の参考になればうれしいです。
クリスマスの風物詩、クリスマスマーケットは最近では日本でも開催されるようなりましたね。
クリスマスマーケットといえば発祥地のドイツが有名ですが、イタリアでも11月の終わりから1月初めにかけて各地で開催されます。
特に、北イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェ州はクリスマスマーケットの本場。
毎年イタリア各地からクリスマスマーケットツアーが出るほど人気があります。
それでは、イタリア最大かつ最も有名なクリスマスマーケット、ボルツァーノ(Bolzano)のクリスマスマーケットをご紹介します!
>>イタリアのクリスマスマーケット!2019年の開催期間&おすすめ都市
イタリア最大!ボルツァーノのクリスマスマーケット
イタリアのクリスマスマーケットといえば、ボルツァーノ(Bolzano)。
ボルツァーノのクリスマスマーケットは、イタリア国内でもバスツアーが企画されるほど、有名なんです。
クリスマスマーケット期間中、ボルツァーノの街全体がクリスマスのテーマパークのようになります。
メイン会場はボルツァーノ最大の広場、ヴァルテル広場(Piazza Walther)ですが、そのほかにも街中に数か所、マーケットがあります。
メイン会場でクリスマスマーケットの雰囲気を味わい、ボルツァーノの街を散策しながら小さな会場を回るのがおすすめです。
こちらが2017年のメイン会場の様子です。
かわいらしい木造の小屋が並んでいます。
イタリア中からボルツァーノのクリスマスマーケットを目指してやってくるだけあって、すごい人ですね。
こちらは別の会場。メイン会場とは違った小屋が並び、クリスマスツリーやトナカイがところどころに飾ってありました。
このように、会場によって雰囲気が違うので、ボルツァーノを散策していろんな会場を見て回るのがおすすめです!
クリスマスマーケットには何がある?
ボルツァーノのクリスマスマーケットには、こんな屋台がありました。
- クリスマスグッズ
- ガラス、陶器、木材を使った工芸品
- 寒い北国に欠かせない毛糸の帽子や手袋などの防寒グッズ
- チーズやサラミなどの地元の名産品
- ワインやリキュール
- 蜂蜜やジャム
- フード&ドリンク
手前にたくさん積まれているスペック(Speck)という生ハムや、チーズ、ワインなどが並んでいます。
試食をしながらお土産探しをするのもいいですね。
また、かわいいクリスマスグッズや小物のお店などもあるので、お気に入りのものを探してみてはいかがでしょう?
クリスマスマーケットといえば、ホットワイン!
クリスマスマーケットといえば、ホットワイン!
ホットワインは、イタリア語でヴィン・ブリュレ(vin brulé)と言います。
寒い季節に開催されるクリスマスマーケットでは、冷えた体を温めるホットワインが定番です。
アルコールが苦手な方は、ホットのリンゴジュースや紅茶、ホットチョコレートなんかもあるので、ご安心を。
ホットワインは、地名と年号が入ったクリスマスマーケット専用のマグカップに入って提供されます。
クリスマスマーケットに来た記念にマグカップが欲しい場合はそのまま持ち帰ることができます。
マグカップいらないよ、という場合はお店に返却するとマグカップ代を返却してくれます。
最初にマグカップ代込みで支払って後で返金という仕組みなんです。
面白いですね。
クリスマスマーケットのグルメ!
さて、ボルツァーノのあるトレンティーノ・アルト・アディジェ州はオーストリアとの国境に面していて、歴史的にドイツやオーストリアの影響を受けてきました。
街の雰囲気も独特で、標識もイタリア語とドイツ語が併記されていて、イタリアにいながらドイツやオーストリアにいるような気分になります。
そんなボルツァーノのクリスマスマーケットのグルメは、やはり少し独特。
ソーセージやハンバーガーなど、ドイツのイメージのグルメが多いです。
屋台の近くには立食用のテーブルが設置されていて、ハンバーガーやホットドッグ、この地方の郷土料理などを楽しむ人たちで賑わいます。
また、ドイツの有名なパン、プレッツェル(Brezel)の屋台もあります。
よく日本で見かける固めの塩味のものではなく、柔らかくてもちもちの生地で、甘いものから塩味系までいろんな種類があります。
プレッツェルは食べ歩きにもぴったり!
いろんな味があるので食べ比べてみるのも楽しいですね。
また、焼き栗もおすすめ。
イタリアでは栗と言えば、焼き栗!甘くておいしいですよ。
ボルツァーノへのアクセス
さて、イタリア最大のクリスマスマーケットが開催されるボルツァーノ。
北イタリア、オーストリアとの国境近くと聞くと遠いのかな?アクセスはどうなのかな?と思いますが、心配ありません!
ミラノやヴェネツィアからはヴェローナ(Verona)で乗り換えて、ヴェローナから電車で1時間半ほどです。
また、フィレンツェからは直通電車もあったりします。
意外とアクセスがいいのでおすすめです!
日帰りでもいいですが、ボルツァーノに泊まって、夜のロマンチックな景色を楽しんでみるのもおすすめです。
旅行会社のクリスマス特集を探してみる
ヨーロッパのクリスマスマーケットは、街によって開催期間が異なりますが、だいたい11月下旬から1月のはじめまで開催されます。
クリスマスや年末年始をヨーロッパで過ごして、本場のクリスマスマーケットを体験してみたい!という方は旅行会社のクリスマス特集をチェックしてみてくださいね。
オリジナルプランでクリスマスマーケットを楽しむ!
ヨーロッパのクリスマスマーケット巡りがしたい!
イタリアのクリスマスマーケットへ行ってみたい!
という場合は、オリジナルプランをアレンジするのもおすすめです。
海外旅行プランの一括依頼サイトタウンライフ旅さがしを利用してみてはいかがでしょう?
希望の条件を簡単なお問合せフォームに入力し、提案依頼を送信するだけで、完全無料で複数の旅行会社へ一括で見積り依頼・問い合わせをすることができます。
複数の旅行会社のプランを比較しながら、あなたにぴったりの旅を見つけてくださいね。
おわりに
イタリア最大のクリスマスマーケット、ボルツァーノのクリスマスマーケットをご紹介しました。
本場のクリスマスマーケットは一味違います。
ヨーロッパのクリスマスの雰囲気を味わってみてはいかがでしょう?
今回はボルツァーノのクリスマスマーケットをご紹介しましたが、クリスマスシーズンにイタリア旅行を予定されている方は、どこの街のクリスマスマーケットでもいいので、ぜひ行ってみてください!
ボルツァーノと並ぶイタリア最大級のクリスマスマーケット、トレントのクリスマスマーケットもおすすめですよ。
>>イタリアのクリスマスマーケット!2019年の開催期間&おすすめ都市
>>トレントのクリスマスマーケット
>>メラーノのクリスマスマーケット
>>幻想的!雪に覆われた「カレッツァ湖」のクリスマスマーケット