世界中で人気のチョコレートスプレッド、ヌテッラ(nutella)を食べたことがありますか?
日本のスーパーでも売られているこのヌテッラ、実はイタリアの食べ物なんです。
イタリア人はヌテッラが大好きで、「ヌテッラなしでは一日が始まらない!」なんて人もいるほどです。
それでは、イタリア人の大好物ヌテッラをご紹介します。
ヌテッラ(nutella)とは?
ヌテッラは、イタリアのファレロ(Farrero)社が販売するチョコレートスプレッド。
ヘーゼルナッツペーストに砂糖、ココア、ミルクなどを混ぜ合わせた、甘いチョコレート風味のクリームです。
ちなみに日本では「ヌテラ」と表記されることが多いようですが、イタリアでの発音は「ヌテッラ」です。
そんなヌテッラは イタリア人の朝食のお供・ナンバーワン!
スーパーには、ビックリするほど大きな瓶から使い切りの小さなパックまで、いろんな大きさのヌテラが並んでいます。
以前の記事でご紹介したとおり、イタリア人は朝食に甘いものを食べます。

パンやフェッテ・ビスコッターテ(Fette Biscottate)にジャムやチョコレートなどをたっぷり塗って食べるんですが、なかでも、ヌテッラが一番人気!
また、バールやカフェのブリオッシュ(コルネット)の中でも、ヌテッラ入りのものが人気なんですよ。
ヌテッラのおやつ
ヌテッラ好きのイタリア人のために、定番の瓶に入ったスプレッドタイプのヌテッラ以外にも持ち運びの出来るタイプも販売されています。
nutella B-ready
ヌテッラがサクサクのウエハースに入ったスナック。(もなかみたいな感じですね。)
いつでもどこでも簡単に食べられるのが人気です。
朝ごはんを食べる時間がないときや小腹が空いたときにいいですね。
nutella&GO!
「ヌテッラ&ゴー!」はスティックタイプのビスケットにヌテラをつけて食べるタイプ。
こちらは、子どものおやつに人気です。いつでもどこでもヌテッラをつけながら食べられるので楽しいですね。
ヌテッラの人気がすごい!
もちろん、ヌテッラ以外にもいくつかヘーゼルナッツチョコスプレッドがあります。
スーパーのヘーゼルナッツチョコスプレッドコーナーはこんな感じです。
下の3段はすべてヌテッラ。大小さまざまなヌテッラが並んでいます。
チョコレートスプレッドコーナーの半分以上がヌテッラなので、ヌテッラがどれだけ人気なのか、一目瞭然ですね。
ヌテッラ以外の商品
イタリアには、ヌテッラに似たようなココア風味のヘーゼルナッツチョコスプレッドはいくつもありますが、その中で人気の商品を3つご紹介します。
CremaNovi(クレーマ・ノヴィ)
こちらはチョコレートでおなじみの Novi(ノヴィ)社の CremaNovi(クレーマ・ノヴィ)。
Noccola(ノッチョーラ)とは、イタリア語でヘーゼルナッツのこと。
45%Nocciole(ヘーゼルナッツ45%)と大きく書かれているように、他の商品よりヘーゼルナッツの割合が高いのが特徴です。
ヘーゼルナッツの風味がとても豊かなので、ナッツ好きの方にはこちらがおすすめです。
Nocciolata(ノッチョラータ)
こちらはジャム製品で有名な Rigoni di Asiago(リゴーニ・ディ・アジアーゴ)社のNocciolata(ノッチョラータ)。
写真右が定番のノッチョラータ。左はミルクなし(SENSA LATTE)で、大人の味です。
原材料にもこだわっていて、個人的にはチョコレートスプレッドの中ではこちらが一番好きです。
ジャンドゥーヤ
ジャンドゥーヤチョコレートでおなじみ、Pernigotti(ペルニゴッティ)社のGIANDUIA(ジャンドゥーヤ)。
ジャンドゥーヤとは、ヘーゼルナッツとカカオのクリームです。
つまり、これまで紹介してきたものはすべてジャンドゥーヤです。
こちらも左の通常タイプと右のジャンドゥーヤ・ネーロ、ビターチョコレートがあります。
おわりに
イタリア人の大好物、ヌテッラ(nutella)。
小さな瓶や、限定デザインのものなど、シーズンによっていろんなパッケージで販売されるので、イタリア旅行のお土産におすすめです。
また、ヌテッラ以外にも、甘さ控えめのものや、ナッツの風味が濃いものなど、いろんな種類のヘーゼルナッツチョコスプレッドがあります。
いろいろ食べ比べてお好みのものを見つけてみてくださいね。