イタリア人がバーニャカウダを知らない!?本場の味は?

バーニャカウダ イタリアの食べ物
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

日本では数年前から人気の バーニャカウダ

最近ではイタリア料理店だけでなく居酒屋さんのメニューの中にも登場していますよね。

ところが、意外なことにバーニャカウダは イタリア全土ではあまり知られていない 料理なのです。

イタリアにおけるバーニャカウダの存在と、本場のバーニャカウダについてご紹介します。

スポンサーリンク

バーニャカウダを知らないイタリア人

バーニャカウダ

つい最近、友人の家へディナーに行ったときにテーブルの上に前菜の一つとして 野菜スティック がありました。

野菜の乗ったお皿にはソースが2種類乗っていました。

一つはマヨネーズベースのタルタル風ソース、もう一つは見た感じ バーニャカウダのソース

念のため「これって、バーニャカウダ のソース?」と聞いてみました。

え?バーニャカウダ?なにそれ?」という答えが返ってきました。

驚くことに、そこにいた全員(イタリア人!)がバーニャカウダを知らなかったのです。

バーニャカウダはピエモンテ州の料理 で、その地域以外の人にとってはなじみのない料理だったのです!

それにしても、日本でもおなじみのバーニャカウダをイタリア人が知らない なんて、びっくりですね。

バーニャカウダとはどんな料理?

バーニャカウダ(Bagna Cauda)とは、イタリア北部、トリノがあるピエモンテ州の郷土料理です。

ピエモンテ地方の方言で「バーニャ」は「ソース」、「カウダ」は「熱い」の意味で、現地では冬の鍋料理として親しまれています。

日本では前菜(アンティパスト)のイメージが強いですが、本場イタリアでは、バーニャカウダは メイン料理 なんですよ。

バーニャカウダの基本の材料は アンチョビ、ニンニク、オリーブオイル

テラコッタ製の専用の容器に 熱々 のバーニャカウダを入れて、冷めないように下から固形燃料で温めます。

その 熱々のソース にお好みの 野菜 や お肉パン をつけて食べるのです。

食べ方としては、チーズフォンデュやオイルフォンデュと同じですね。

そういえば、日本のバーニャカウダ は、冷たいソース が使われていることが多いですよね。

ソースが冷たければ、バーニャカウダではなく、バーニャフレッダ もしくは バーニャフレイダ(「フレッダ」、「フレイダ」は「冷たい」の意味)という料理名になるそうです。

本場のバーニャカウダ

数年前、トリノ に行ったときに 本場のバーニャカウダ を食べたことがありますが、日本で食べ慣れていたバーニャカウダとは違う味でした。

ニンニクがたくさん入っているソースはかなり濃厚でした。

温かいソースに生野菜や温野菜をつけて食べるんですが、日本のバーニャカウダとは全く違う料理といった印象でした。

日本のバーニャカウダはサラダ本場のバーニャカウダは鍋というイメージです。)

おわりに

日本で人気のバーニャカウダ、本場ピエモンテ州で食べたバーニャカウダは温かい鍋料理でした。

日本のバーニャカウダとは違う料理でしたが、とても美味しかったです。

イタリアではテーブルの上で調理をしたり火を使って温めながら食べる習慣がないのですが、ソースを温めながら食べるバーニャカウダは鍋料理や焼き肉のような感じなので、日本人好みの料理かもしれませんね。

ピエモンテ州を旅行する予定がある方は、本場のバーニャカウダをぜひ食べてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました