イタリアでは日本食がブーム。
最近では、ほとんどのスーパーにキッコーマンの醤油は置いてありますし、ほかにもワサビや海苔といったお寿司に必要な食品や、健康ブームの人に人気の豆腐やシラタキなどのヘルシーフードなど、手に入れることができるものが増えてきています。(まだまだ中国産、韓国産のものが多いですが。)
とはいっても、日本人が求めるような日本の食材はなかなか手に入れにくいのが現状です。
イタリアで日本食材を手に入れやすい街はやはり、ミラノ、フィレンツェ、ローマあたりです。
ミラノにはいくつか日本の食材を取り扱うお店がありますが、なかでもKATHAYというアジア食料スーパーは品揃え抜群です。
それでは、イタリア・ミラノで日本の食材を購入するのにおすすめのお店、KATHAYをご紹介します。
KATHAY
店名のKATHAYは、イタリア風の発音だと”カタイ”になりますが、正式になんと読むのかは不明。
ミラノのチャイナタウン(中華街)にあります。
日本食材をはじめとして、中華食材や韓国、タイなどのアジアの国々の食料品をメインに取り扱っています。
日本食材の取り扱いはミラノでも一番(=イタリアで一番!?)だと思います!
和食器や土鍋、たこ焼き器、日本の調理グッズなども取り扱っています。
日本の食材
KATHAYで取り扱っている日本の食材は、お米、麺類、調味料、お菓子、インスタントラーメン、日本酒や焼酎など、種類がとっても豊富!
日本の価格と比べると割高ですが、イタリアで日本食材が手に入るのはうれしいです。
お米
イタリアのスーパーでも「寿司用のお米」を販売するお店が増えてきて、「日本食=寿司」なので「寿司米」というお米を買うことができるようになりました。
KATHAYではこういった一般のスーパーで売られている「寿司用のお米」よりも美味しいお米を取り扱っています。
おすすめのお米を2つご紹介します。
◆お米さん
1キロ3.4ユーロ。
「お米さん」はイタリア産のお米で、日本食材を取り扱うお店でよく見かけます。
◆ゆめにしき
イタリア産のこしひかり。1キロ5ユーロとお値段は高めになりますが、味は他のお米よりも美味しいです。
*他の種類のお米や5キロの袋入りのものも取り扱いがあります。
◆インスタント米
日本産のインスタントのお米もあります。
1食分2.1ユーロと割高ですが、炊飯器がない方や非常食としても便利ですね。
日本の調味料など
◆味噌・味噌汁
日本のお米を手に入れることができたら、お味噌汁も食べたくなりますね!
KATHAYには、味噌も各種そろっていてインスタントのお味噌汁もあります。
◆酢・つゆ・ドレッシング等
寿司酢やつゆの素、ドレッシングなどもあります。
イタリアにはドレッシングがない(サラダはオリーブオイル、酢、塩、こしょうで各自味付けするのが一般的)ので、うれしいですね。
◆ソース類・粉類
定番のオタフクのお好みソースや焼きそばソースに加え、日本のウスターソースやキューピーのマヨネーズ、わさび、からし類の調味料も豊富。
パン粉やてんぷら粉、片栗粉といった粉類もあります。(イタリアのパン粉は粒子が細かいので、とんかつやフライには日本のパン粉があるとうれしいです。)
◆海苔・乾物
お寿司やおにぎりに欠かせない海苔は、日本産のものから中国産のものまで何種類かあります。ひじきやわかめ、干しシイタケといった乾物もあります。
◆その他
出汁の素や、煮干し、カレーの素、梅干し、なめこなど、いろいろあって見ているだけでうれしくなります。
インスタントヌードル
◆日清のカップヌードル
ひとつ1.5ユーロ。
海外産のため、日本で売られているカップヌードルとは味も違います。日本で見かけない味もあります。
◆味の素のOYAKATA
日本では見たことがないですが、味の素のOYAKATA(親方!)というカップ麺もあります。
◆日清の「出前一丁」
一袋60セントとお手頃です。
10種類くらいの味があるのでいろいろ食べ比べてみる楽しみもあります。
その他の食材
◆お菓子
日本のお菓子や「日本風」のお菓子も取り扱っています。
ポッキーはイタリアでは上の段のMIKADOという名前で売られています。
MIKADOの下の段にポッキーという名のものがあって、イタリアのスーパーで見たことがないフレーバーがあると思ったら、なんとタイ産でした。
◆お酒
日本のお酒コーナーには、日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなどがたくさん並んでいます。
他にも様々な食材があり、冷凍食品や日本の野菜、お豆腐、納豆、群馬県産のこんにゃくなども充実しています。
冷凍食品や生鮮食品は近くに住んでいないと買えないですが。。。
アクセスと営業時間
【KATHAY】
Via Luigi Canonica, 54, 20154 Milano MI
ミラノのチャイナタウン(中華街)にあり、地下鉄、トラム、バスでのアクセスが可能。
最寄駅
地下鉄、トラム、バスの最寄駅はこちらです。(お店の目の前にバス停があります!)
地下鉄:M5線 Gerusalemme下車、徒歩10分
トラム:10番で Via Procaccini Via Lomazzo下車、徒歩7分
または、2番、12番、14番で P.za Lega Lombarda 下車、徒歩8分
バス:43番、57番で Via Canonica Via Cagnola下車すぐ
*チャイナタウン(Via Paolo Sarpi:パオロ・サルピ通り)も一緒に見て回りたい場合は、地下鉄モスコバ(Moscova)駅やモヌメンターレ(Monumentale)駅から歩いてもいいでしょう。
営業時間
月曜日~土曜日 9:30-19:30
日曜日 10:30-19:00
祝日は休業
*営業時間は変更される可能性がありますので念のため事前にご確認ください。
おわりに
イタリア・ミラノで日本の食材を手に入れたければ、KATHAYがおすすめ。
わたしもミラノに行く機会があるとKATHAYでお買い物をしますが、品揃えが豊富なので見ているだけで楽しくなります。
また、インターネット販売もしているようです。
店舗よりも品数は少ないですが、お店のサイトで取扱商品を確認してみてはいかがでしょう?