イタリア最高峰のスパークリングワイン、フランチャコルタ(Franciacorta)。
日本でも知名度上昇中ですね。
フランチャコルタの生産地は、北イタリア、ロンバルディア州はイゼオ湖(Lago d’Iseo)の近くに広がっています。
人気のリゾート地であるイゼオ湖に滞在中にワイナリー巡りをする人も多いですし、ミラノから車で1時間半ほどとアクセスも良いので、ミラノからワイナリー巡りに訪れる方もたくさんいます。
フランチャコルタ地方には「フランチャコルタ街道(Strada del Franciacorta/ストラーダ・デル・フランチャコルタ)」があり、ワイナリーへのアクセスがしやすいのも魅力のひとつ。
ただ、フランチャコルタ地方には100を超えるワイナリーがあるので、お気に入りのワイナリーがある場合はともかく、どこに行こうか悩む人も多いと思います。
今回はフランチャコルタでおすすめのワイナリーを4軒ご紹介します!
フランチャコルタの先駆者「ベルルッキ」
フランチャコルタのパイオニア、ベルルッキ(Berlucchi)。
1961年に最初のフランチャコルタを造ったワイナリーです。
地元の人も「フランチャコルタでワイナリーに行くならベルルッキは欠かせない」というほど歴史のある重要なワイナリーです。
ワインの試飲を含む見学ツアーはぜひ体験してみたいですし、ショップではイタリアのスーパーでもほとんど見ることのないワインも購入することができます。
公式サイトには日本語のページもありますが、見学ツアーについてはまだ準備中のようなので、イタリア語または英語のページをご覧ください。
有機栽培ワインの先駆者「バローネ・ピッツィーニ」
フランチャコルタではじめて有機栽培のワインを造ったのが「バローネ・ピッツィーニ(Barone Pizzini)」。
世界的に評価の高いオーガニックワインを造り出すこちらのワイナリーもおすすめです。
View this post on Instagram
日本でもおなじみ「ベラヴィスタ」
知名度抜群のフランチャコルタ、「ベラヴィスタ(Bellavista)」。
日本のワインショップやレストランでもおなじみですね。
ミラノの劇場、スカラ座のオフィシャル・サプライヤーにも選ばれている名門ワイナリーです。
ベラヴィスタのワイナリーはとってもおしゃれ。敷地内にはおしゃれなオブジェもありました。
View this post on Instagram
一度は行ってみたいワイナリーです!
高級フランチャコルタの「カ・デル・ボスコ」
フランチャコルタの最高峰ともいわれる高級フランチャコルタの生産者「カ・デル・ボスコ(Ca’ del Bosco)」。
他のワイナリーの方に「あそこは予約をしていないと中に入れないよ」と聞いたので、ベラヴィスタに行く途中、入り口だけ見てきました。
フランチャコルタ街道を車で走っているときに、印象的な門が見えました。「あのオブジェなんだろう?」と言っていたのが、カ・デル・ボスコの門でした。
他のワイナリーと比べると敷居は高いですが、事前に予約をすれば入ることができるので、見学をしたい方はぜひ予約をしていってくださいね。
フランチャコルタ専門店もおすすめ
フランチャコルタ地方にはたくさんのワイナリーがありますが、時間にも限りがあるのでいくつものワイナリーを回ることは難しいですよね。
「フランチャコルタ街道沿いにフランチャコルタのワインが揃うお店があるから行ってみれば?」とワイナリーの方に教えていただいたので、行ってみました。
お店の中は、図書館のようにワイナリーごとにコーナーが分かれています。
メジャーなワイナリーはコーナーがありますが、小さなワイナリーのワインは棚に並んでいました。
価格もワイナリーと同じか、若干ワイナリーよりも高い程度とのこと。
お目当てのワイナリーをいくつか選んで見学をし、その他のワイナリーのワインはこちらのお店で探すのがいいと思います。
ワインだけでなく、地元の特産品をはじめとしたイタリア食材もあるので、お土産探しにもいいですね。
ワイナリーには行けないけど、気になっているワイナリーのワインがあれば、こちらで購入するのがおすすめです。
ショップの隣のバールでは、アペリティーボや軽い食事もできるそうです。
住所:Via Iseo, 98, 25030 Erbusco BS
おわりに
フランチャコルタのワイナリーをご紹介しました。
今回ご紹介した4軒の中でも、フランチャコルタのパイオニアのベルルッキは行ってみる価値大です!
ブドウ畑が広がるフランチャコルタ街道をドライブするのも楽しいです。
ミラノからのワイナリー巡りツアーもあるようなので、ぜひお気に入りのワイナリーへ行ってみてくださいね。