世界中の人々を魅了する美しい花の都フィレンツェ。
イタリアを旅行するなら行ってみたい街のひとつです。
フィレンツェといったらまずイメージするのがフィレンツェのシンボル、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)でしょう。
ドゥオモの丸い屋根の部分「クーポラ」に上れることはご存知でしょうか?
また、ドゥオモの隣にそびえる「ジョットの鐘楼」にも上ることができます。
そこで、フィレンツェを旅行する多くの方を悩ませる問題がこれ。
「クーポラ と ジョットの鐘楼 のどちらに上るか?」
クーポラとジョットの鐘楼、どちらにものぼったことがある私が、おすすめをご紹介したいと思います!
どちらに上る?おすすめは?
さて、クーポラ と ジョットの鐘楼、どちらに上ったらいいか悩みますよね。
どうしても両方上ってみたい!という方や 時間と体力のある方 は両方上るといいでしょう。
(どちらもエレベーターがないので、体力勝負になります。)
ただ、フィレンツェ滞在日数が少ない場合や特別な思い入れがなければ どちらか一つだけ上れば十分 だと思います。
そこで、究極の選択!!!
どちらに上るのがおすすめなのでしょうか?
上から見る景色はどう違う?
ご存知の通り、ドゥオモとジョットの鐘楼は隣接しているので上から見た景色はほとんど同じです。
違いは、当然ながらこちら。
クーポラからはジョットの鐘楼が見える
ジョットの鐘楼からはクーポラが見える
私はフィレンツェに何度か行ったことがあるので、両方上ったことがあります。
ただし、一度の滞在で2つとも上ったことはありません。
最初にフィレンツェに行ったときに クーポラ、2度目に行ったときに ジョットの鐘楼 に上りました。
どちらからも、上から見たフィレンツェの景色は最高でした。
間近でクーポラやジョットの鐘楼を見ることができるので、フィレンツェに来たんだな~と実感しますよ。
おすすめはずばりクーポラ!
上から見るフィレンツェの景色はほぼ同じ。
でも一つだけ大きな違いがあるんです!
クーポラに上れば、上っている途中でドゥオモの内部や天井のフレスコ画『最後の審判』を間近で見ることができます。圧巻です。
個人的にはクーポラの方が満足度が高かった です。
どちらか一つを選ぶなら クーポラ を おすすめ します。
フィレンツェの全景はここから見よう
どちらかひとつ上るならば クーポラ に上って『最後の審判』を見るのがおすすめ。
では、フィレンツェの街並みは?
ミケランジェロ広場 からの景色が一番おすすめです。
中心地から離れたところから見た方が フィレンツェが一望できる んですよね。
そして、クーポラ や ジョットの鐘楼 は一度上れば満足します。
ミケランジェロ広場 は何度行っても楽しめる 絶景スポット です!(無料で待ち時間もないですしね。)
クーポラは予約制
クーポラ、ジョットの鐘楼に上るには「Biglietto Unico」という共通チケットが必要です。
また、クーポラへの入場は予約制となっています。
現地でも予約ができますが、あらかじめインターネットで共通チケットを購入してクーポラの予約もしてしまうと安心ですね。
こちらの公式サイトで「共通チケットの購入」と「クーポラの予約」ができます。
右上の Ticket をクリックすると、チケット購入画面が出ます。
日付、枚数を選んで、クーポラの予約をします。
以下の左のボックスにチェックをして右側で時間帯を選ぶようになっています。
(英語)Brunelleschi’s Dome Skip-the-Line Booking
(イタリア語)Prenotazione Salita alla Cupola del Brunelleschi
おわりに
私もフィレンツェが大好きで何度か行ったことがありますが、フィレンツェの街は何度見ても美しいです。
フィレンツェでドゥオモの クーポラ か ジョットの鐘楼、どちらに上ろうか悩んでいる方には クーポラをおすすめ します。
観光シーズンが始まるとフィレンツェは観光客であふれかえります。
計画をしっかり立ててフィレンツェ観光を楽しんでくださいね。