今日は金曜日!
友達にみんなでアペリティーボに行こうと誘われました。
(アペリティーボに行こうというのは、簡単にいうと「飲みに行こう」っていう意味です。)

イタリアで車を買ったら何をする?
そして、先週車を買い替えたので見せてあげるよ、とのこと。

見せてあげるというより、見てほしいんでしょ。
そう、イタリアの人たちは、なにかと披露するのが大好き。
新しい家に引っ越すと友達や親戚を招いて、新居のお披露目パーティーをするのですが、ゲストが来ると、まずは家中のすべての部屋を見せてまわります。
そして、お披露目好きのイタリアの人たちは、家だけでなく、車も新しくするとみんなに見せたくなるようです。

他人の車には興味ないけど、とりあえず見せてもらおう。

おごってもらえるしね。
そうなんです。初めて聞いたときはビックリしましたが、車を買うと、友達を飲みに誘うという人が多いです。
そして、バールに友達と飲みに行って、みんなにご馳走してお祝いをするんです。
そう、イタリアでは(地域によって違うのかもしれませんが、私のまわりでは)車を買った人がみんなにおごるのが一般的。
また、イタリアでは中古車を買う人も多いのですが、新車だけでなく、中古車を買った時も同じように、飲みに行ってお祝いをします。
では、誘われた側は?というと、特にプレゼントを渡すわけではありません。
自宅で食事会をしたり、レストランでパーティー(Festa)をするとなったら何か持って行きますが、車を買っただけでそこまでする人はいないので、たいてい一緒に飲みに行って一杯(時にはそれ以上も)ご馳走になるだけです。
それにしても、車を買ったら、みんなに「おごってお祝い」なんて、面白くないですか?
「主役」がおごってお祝い
どうやらイタリアには「主役がおごってお祝いする」習慣があるようです。
たとえば、会社を辞めるとき、同僚と飲みに行ったり、ちょっとしたパーティーをしたりするのですが、その時も退職する人がおごります。日本では送り出す側が送別会を企画するんですが、逆ですね。
以前ご紹介しましたが、誕生日も同じで、誕生日の人がおごったり、お菓子を会社に持って行ったりします。

バースデーパーティーをする場合は理解できますが、お誕生日なのに食事や飲みに行っておごったり、みんなにお菓子を配るなんて、日本人からすると不思議な習慣です。
何かいいことがあったらみんなと一緒にお祝いをしたいんだそうです。
おわりに
イタリアでは、車を買うとみんなにおごってお祝いをする習慣があります。(地域によっては、このような習慣がないところもあるかもしれませんが。)
日本でも、引越しをすると、新居に友人や親戚を招いて「新築祝い」や「引越し祝い」をすることがありますよね。
でも、「新車を買ったら親や親戚にお祝いをもらった」と言う話は聞いたことはありますが、車を買った本人が「車を買ったお祝い」にみんなにご馳走するというのは聞いたことがありませんでした。(日本にもイタリアと同じように「車を買ったお祝い」をする風習がある地域があるのかもしれませんね。)
それにしても、車を買ったら「おごってお祝い」なんて、イタリアらしい習慣ですね。
それでは、アペリティーボに行ってきます~!